大竹 文雄
Ohtake Fumio
感染症総合教育研究拠点,特任教授(常勤)
keyword 人口高齢化,寿命,失職,労働組合,企業内訓練,解雇権濫用法理,判例法,所得再分配,外国人労働者,労働供給,雇用調整助成金,欠勤率,賃金格差,職場外訓練,雇用政策,転職率,労働移動,パ-トタイム,在職老齢年金,生活の質,人的資源管理,ポ-タビリティ,コンピューター,退職金,解雇,欠勤,補償賃金格差,所得格差,税制,危険回避度,経済学,包括脳ネットワーク,脳プロ
経歴
- 2021年 ~ 継続中,大阪大学感染症総合教育研究拠点,科学情報・公共政策部門 行動経済学ユニット,特任教授(常勤)
- 2021年 ~ 継続中,大阪大学,大学院経済学研究科,教授(兼任)
- 2018年 ~ 2021年,大阪大学,大学院経済学研究科,教授
- 2001年 ~ 2018年,大阪大学,社会経済研究所,教授
- 1990年 ~ 2001年,大阪大学 社会経済研究所,助教授
- 1988年 ~ 1990年,大阪府立大学,経済学部,講師
- 1985年 ~ 1988年,大阪大学,経済学部,助手
【ふるさと納税】アマビエ米 F21K-072 白米
- 人文・社会,経済政策
- 人文・社会,金融、ファイナンス
- 人文・社会,公共経済、労働経済
所属学会
- 日本財政学会
- 都市住宅学会
- 【黒・2本セット】キヤノン トナーカートリッジ331II ブラック 純正品 (LBP7110C, LBP7100C, MF8280Cw, MF8230Cn, MF628Cw 対応)【送料無料】(CRG-331IIBLK)
- 法と経済学会
- 日本応用経済学会
- 日本不動産学会
- 日本DOHaD研究会
- 日本労使関係研究協会
- 行動経済学会
- 日本経済学会
論文
- A message of the majority with scientific evidence encourages young people to show their prosocial nature in COVID-19 vaccination,Vol. 11,No. 1,2021年12月,研究論文(学術雑誌)
- The Willingness to Pay for a Hypothetical Vaccine for the Coronavirus Disease 2019 (COVID-19),Yoshiro Tsutsui,Shosh Shahrabani,Eiji Yamamura,Ryohei Hayashi,Youki Kohsaka,Fumio Ohtake,International Journal of Environmental Research and Public Health,Vol. 18,No. 23,2021年11月,研究論文(学術雑誌)
- 緊急事態宣言は誰の働き方を変えたか,大竹文雄,加藤大貴,樋口美雄/労働政策研究・研修機構 編『コロナ禍における個人と企業の変容 ―働き方・生活・格差と支援策』,慶応義塾大学出版会,p. 137-157,2021年11月,論文集(書籍)内論文
- Nudges for COVID-19 voluntary vaccination: How to explain peer information?,Shusaku Sasaki,Tomoya Saito,Fumio Ohtake,Social Science & Medicine,Elsevier BV,p. 114561-114561,2021年11月,研究論文(学術雑誌)
- Proactive Engagement of the Expert Meeting in Managing the Early Phase of the COVID-19 Epidemic, Japan, February–June 2020,Tomoya Saito,Kaori Muto,Mikihito Tanaka,Nobuhiko Okabe,Hitoshi Oshitani,Satoshi Kamayachi,Yoshihiro Kawaoka,Akihiko Kawana,Motoi Suzuki,Kazuhiro Tateda,Hitomi Nakayama,Masaki Yoshida,Akifumi Imamura,Fumio Ohtake,Norio Ohmagari,Ken Osaka,Mitsuo Kaku,Tomimasa Sunagawa,Kazutoshi Nakashima,Hiroshi Nishiura,Koji Wada,Shigeru Omi,Takaji Wakita,Emerging Infectious Diseases,Vol. 27,No. 10,2021年10月,研究論文(学術雑誌)
- Can nudges save lives?,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- Impact of Temporary School Closure Due to COVID-19 on the Academic Achievement of Elementary School Students,Shinsuke Asakawa,Fumio Ohtake,大阪大学 Discussion Papers In Economics And Business,Vol. 21-14,2021年09月
- 日本の高齢者の行動経済学的特性,佐々木周作,大竹文雄,生命保険論集,公益財団法人生命保険文化センター,No. 216,p. 171-192,2021年09月
- 緊急事態宣言は誰の働き方を変えたか,大竹文雄,加藤大貴,大阪大学 Discussion Papers In Economics And Business,Vol. 21-12,2021年09月
- An experimental comparison of rebate and matching in charitable giving: The case of Japan,Shusaku Sasaki,Hirofumi Kurokawa,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- An analysis of altruistic and selfish motivations underlying hometown tax donations in Japan,Eiji Yamamura,Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- Effective but fragile? Responses to repeated nudge-based messages for preventing the spread of COVID-19 infection,Shusaku Sasaki,Hirofumi Kurokawa,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- Firm-specific human capital in different market conditions: evidence from the Japanese football league,Eiji Yamamura,Fumio Ohtake,Japan and the World Economy,Elsevier BV,Vol. 58,p. 101068-101068,2021年06月,研究論文(学術雑誌)
- Age- and gender-dependent differences in attitudes towards COVID-19 vaccination and underlying psychological processes,Toshiko Tanaka,Tsuyoshi Nihonsugi,Fumio Ohtake,Masahiko Haruno,medRxiv,2021年05月
- Oxytocin-Trust Link in Oxytocin-Sensitive Participants and Those Without Autistic Traits,Hirofumi Kurokawa,Yusuke Kinari,Hiroko Okudaira,Kiyotaka Tsubouchi,Yoshimichi Sai,Mitsuru Kikuchi,Haruhiro Higashida,Fumio Ohtake,Frontiers in Neuroscience,Vol. 15,2021年05月,研究論文(学術雑誌)
- Reciprocal and prosocial tendencies cultivated by childhood school experiences: School uniforms and the related economic and political factors in Japan,Sun Youn Lee,Takahiro Ito,Kohei Kubota,Fumio Ohtake,International Journal of Educational Development,Elsevier BV,Vol. 83,p. 102396-102396,2021年05月,研究論文(学術雑誌)
- ワクチン接種の後押し:自律的な意思決定を阻害しないナッジ・メッセージを目指して,佐々木周作,齋藤智也,大竹文雄,RIETI Discussion Paper Series,Vol. 21-J-023,2021年04月
- How Conscious Are You of Others? Further Evidence on Relative Income and Happiness,Sun Youn Lee,Fumio Ohtake,Journal of Happiness Studies,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- ワクチン接種意向の状況依存性:新型コロナウイルス感染症ワクチンに対する支払意思額の特徴とその政策的含意,佐々木周作,齊藤智也,大竹文雄,RIETI Discussion Paper Series,Vol. 21-J-007,2021年02月
- 【値下げ】【2021/12/13】Vivienne Westwood / ヴィヴィアンウエストウッド ■オーブ 三つ折り財布 がま口 レザー 【財布/サイフ/ウォレット/wallet/コイン】 ブランド【中古】
- Racers’ attractive looks, popularity, and performance: how do speedboat racers react to fans’ expectations?,Eiji Yamamura,Ryohei Hayashi,Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- 豪雨災害時の早期避難促進ナッジ,大竹 文雄,坂田 桐子,松尾 佑太,行動経済学,Vol. 13,p. 71-93,2020年11月,研究論文(学術雑誌)
- Short-term responses to nudge-based messages for preventing the spread of COVID-19 infection: Intention, behavior, and life satisfaction,Shusaku Sasaki,Hirofumi Kurokawa,Fumio Ohtake,Discussion Papers In Economics And Business, Osaka University,2020年08月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 骨髄バンク登録者・幹細胞提供者の行動経済学的特性,大竹文雄,加藤大貴,重岡伶奈,吉内一浩,樋田紫子,黒澤彩子,福田隆浩,行動経済学,Vol. 13,p. 32-52,2020年08月,研究論文(学術雑誌)
- A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent?,Hirofumi Kurokawa,Tomoharu Mori,Fumio Ohtake,Journal of Behavioral Economics and Finance,Vol. 13,p. 53-70,2020年07月,研究論文(学術雑誌)
- Competitiveness and individual characteristics: a double-blind placebo-controlled study using oxytocin,Hirofumi Kurokawa,Yusuke Kinari,Hiroko Okudaira,Kiyotaka Tsubouchi,Yoshimichi Sai,Mitsuru Kikuchi,Haruhiro Higashida,Fumio Ohtake,Scientific Reports,Springer Science and Business Media LLC,Vol. 10,No. 1,2020年06月,研究論文(学術雑誌)
- Long-term consequences of the hidden curriculum on social preferences,Takahiro Ito,Kohei Kubota,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Springer Science and Business Media LLC,,研究論文(学術雑誌)
- Long-Term Consequences of Group Work in Japanese Public Elementary Schools,Kohei Kubota,Takahiro Ito,Fumio Ohtake,Japan and the World Economy,2019年09月,研究論文(学術雑誌)
- Positive and negative effects of social status on longevity: Evidence from two literary prizes in Japan,Shusaku Sasaki,Hirofumi Kurokawa,Fumio Ohtake,Journal of the Japanese and International Economies,Elsevier BV,Vol. 53,p. 101037-101037,2019年09月,研究論文(学術雑誌)
- 寺院・地蔵・神社の社会。経済的帰結:ソーシャル・キャピタルを通じた所得・幸福度・健康への影響,伊藤高弘,大竹文雄,窪田康平,雇用システムの再構築に向けて,p. 339-368,2019年09月
- Effect of Unemployment on Infant Health,Miki Kohara,Midori Matsushima,Fumio Ohtake,Journal of the Japanese and International Economies,Vol. 52,p. 68-77,2019年06月,研究論文(学術雑誌)
- Happiness Before and After an Election: An Analysis Based on a Daily Survey around Japan's 2009 Election,Yusuke Kinari,Fumio Ohtake,Miles Kimball,Shoko Morimoto,Yoshiro Tsutsui,Japan and the World Economy,Vol. 49,p. 187-194,2019年03月,研究論文(学術雑誌)
- 医療現場の行動経済学:意思決定のバイアスとナッジ,佐々木 周作,大竹 文雄,行動経済学,Vol. 11,p. 110-120,2019年02月,研究論文(学術雑誌)
- 【新品】NINA RICCI ニナリッチ 二つ折り 財布 L字ファスナー レザー コンパクト ロゴ ピンク
- Is Being Agreeable a Key to Success or Failure in the Labor Market?,SunYoun Lee,Fumio Ohtake,Journal of the Japanese and International Economies,Vol. 49,p. 8-27,2018年09月
- Deficient neural activity subserving decision-making during reward waiting time in intertemporal choice in adult attention-deficit hyperactivity disorder,Ayako Todokoro,Saori C. Tanaka,Yuki Kawakubo,Noriaki Yahata,Ayaka Ishii-Takahashi,Yukika Nishimura,Yukiko Kano,Fumio Ohtake,Kiyoto Kasai,Psychiatry and Clinical Neurosciences,Vol. 72,No. 8,p. 580-590,2018年08月,研究論文(学術雑誌)
- Blood Type and Blood Donation Behaviors: An Empirical Test of Pure Altruism Theory,佐々木 周作,船崎 義文,黒川 博文,大竹 文雄,Osaka University ISER Discussion Paper,No. 1029,p. 1-48,2018年05月,研究論文(大学,研究機関等紀要)
- 乳がん検診受診行動と乳がん関連ヘルス・リテラシーの関係性に関する研究,平井 啓,佐々木 周作,大竹 文雄,行動経済学,行動経済学会,Vol. 10,No. 0,p. S20-S25,2017年12月,研究論文(学術雑誌)
- 長時間労働者の特性と働き方改革効果,黒川博文,佐々木周作,大竹文雄,行動経済学,Vol. 10,p. 50-66,2017年12月,研究論文(学術雑誌)
- How does the frame of communication affect patients decision? - From behavioral economics' point of view-,Saran Yoshida,Kei Hirai,Fumio Ohtake,Shusaku Sasaki,PSYCHO-ONCOLOGY,WILEY,Vol. 26,p. 115-115,2017年08月
- "Education and Pro-family Altruistic Discrimination Against Foreigners: Five-Country Comparisons,",S. Sasaki,N. Okuyama,M. Ogaki,F. Ohtake,ISER DP,No. 1002,2017年05月,研究論文(学術雑誌)
- Altruistic and Selfish Motivations of Charitable Giving: Case of the Hometown Tax Donation System in Japan,Eiji Yamamura,Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,ISER DP,No. 1003,p. 1-27,2017年05月,研究論文(学術雑誌)
- 「最低賃金の変化が就業と貧困に与える影響」,明坂弥香,伊藤由樹子,大竹文雄,ISER DP,No. 999,p. 1-30,2017年04月,研究論文(学術雑誌)
- 「日本の子どもの貧困分析」,明坂弥香,伊藤由樹子,大竹文雄,ESRI Discussion Paper,Vol. 337,No. 337,2017年04月,研究論文(学術雑誌)
- "Why are cabinet supporters happy?",Yoshiro Tsutsui,Shoko Yamane,Fumio Ohtake,Journal of Behavioral Economics and Finance,Vol. 10,p. 1-6,2017年04月
- “Appraising Unhappiness in the wake of the Great East Japan Earthquake,”,F. Ohtake,K. Yamada,S. Yamane,The Japanese Economic Review,Vol. 67,No. 4,p. 403-417,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
- “Relative income position and happiness: are cabinet supporters different from others in Japan?”,Eiji Yamamura,Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,The Japanese Economic Review,Vol. 67,No. 4,p. 383-402,2016年12月,研究論文(学術雑誌)
- A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent?,H. Kurokawa,T Mori,F. Ohtake,ISER DP,No. 966,2016年03月,研究論文(学術雑誌)
- Overstatement in happiness reporting with ordinal, bounded scale,Saori C. Tanaka,Katsunori Yamada,Ryo Kitada,Satoshi Tanaka,Sho K. Sugawara,Fumio Ohtake,Norihiro Sadato,SCIENTIFIC REPORTS,NATURE PUBLISHING GROUP,Vol. 6,2016年02月,研究論文(学術雑誌)
- Hyperbolic discounting, the sign effect, and the body mass index,Shinsuke Ikeda,Myong-Il Kang,Fumio Ohtake,Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness,Springer Japan,p. 277-313,,論文集(書籍)内論文
- Koizumi carried the day: Did the Japanese election results make people happy and unhappy?,Yoshiro Tsutsui,Miles Kimball,Fumio Ohtake,Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness,Springer Japan,p. 415-438,,論文集(書籍)内論文
- Experiments on risk attitude: The case of Chinese students,Shunichiro Sasaki,Shiyu Xie,Fumio Ohtake,Jie Qin,Yoshiro Tsutsui,Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness,Springer Japan,p. 123-150,,論文集(書籍)内論文
- Second-to-fourth digit ratio and the sporting success of sumo wrestlers,Rie Tamiya,Sun Youn Lee,Fumio Ohtake,Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness,Springer Japan,p. 617-635,,論文集(書籍)内論文
- Asking about changes in happiness in a daily web survey and its implication for the easterlin paradox,Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness,Springer Japan,p. 439-461,,論文集(書籍)内論文
- Time discounting: Declining impatience and interval effect,Yusuke Kinari,Fumio Ohtake,Yoshiro Tsutsui,Behavioral Economics of Preferences, Choices, and Happiness,Springer Japan,p. 49-76,,論文集(書籍)内論文
- The Hidden Curriculum and Social Preferences,T. Ito,K. Kubota,F. Ohtake,ISER DP,No. 954,2015年12月,研究論文(学術雑誌)
- moz モズ ミニ財布 Elk No.ZNWE-86000 財布 ウォレット 折り財布 レディース 女性 かわいい おしゃれ 本革 人気 スウェーデン アニマル エルク ヘラジカ
- パーソナリティ特性の形成要因―家庭・学校・職場の経験から,久米 功一,花岡 智恵,水谷 徳子,大竹 文雄,奥山 尚子,行動経済学,Vol. 7,p. 50-54,2015年06月,研究論文(その他学術会議資料等)
- 東日本大震災が日本人の経済的選好に与えた影響 (共著),大竹文雄,明坂弥香,齊藤誠,齊藤誠編著『震災と経済』所収,東洋経済新報社,p. 247-280,2015年05月,研究論文(その他学術会議資料等)
- Activity, Time, and Subjective Happiness: An Analysis Based on an Hourly Web Survey,Hideaki Sakawa,Fumio Ohtake,Yoshiro Tsutsui,ISER DP,No. 926,,2015年02月,研究論文(学術雑誌)
- Procrastinators and hyperbolic discounters: Transition probabilities of moving from temporary into regular employment,Sun Youn Lee,Fumio Ohtake,JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES,ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE,Vol. 34,p. 291-314,2014年12月,研究論文(学術雑誌)
- Performance-pay and the gender wage gap in Japan,Chiang Hui-Yu,Fumio Ohtake,JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES,ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE,Vol. 34,p. 71-88,2014年12月,研究論文(学術雑誌)
- 「期限付きキャッシュバック制度が退去行動に与える影響」,森知晴,大竹文雄,『住宅土地経済』,No. 94,p. 29-35,2014年09月,研究論文(学術雑誌)
- 「競争と再分配行動の関係性:経済実験による分析」,大竹 文雄,木成 勇介,水谷 徳子,森 知晴,行動経済学,Vol. 6,p. 81-84,2014年06月
- Altruistic Economic Behaviors and Implicit Worldviews: A Progress Report,Sunyoun Lee,Byung-yeon Kim,Hyeog Ug kwon,Hyoung-seok Limd,Masao Ogaki,F. Ohtake,行動経済学,Vol. 6,p. 88-92,2014年06月
- Eye Movement Analysis of Time Discounting,Hirofumi Kurokawa,Fumio Ohtake,行動経済学,Vol. 6,p. 74-77,2014年06月
- The Hidden Curriculum and Social Preferences,Takahiro. Ito,Kohei Kubota,Fumio Ohtake,RIETI Discussion Paper,No. 14-E-024,2014年05月,研究論文(学術雑誌)
- The Effects of Personality Traits and Behavioral Characteristics on Schooling, Earnings, and Career Promotion,SunYoun LEE,Fumio Ohtake,RIETI Discussion Paper,No. 14-E-023,2014年05月,研究論文(学術雑誌)
- 「若年層の生活と家計に関する調査」の概要,大竹文雄,水谷徳子,季刊家計経済研究,No. 102,p. 13-21,2014年04月,研究論文(学術雑誌)
- The Long-term Impact of the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake on Wage Distribution,Fumio Ohtake,Naoko Okuyama,Masaru Sasaki,Kengo Yasui,Osaka University ISER Discussion Paper,No. 897,2014年04月,研究論文(学術雑誌)
- Corporate Sports Activity and Work Morale: Evidence from a Japanese Automobile Maker,Masaru Sasaki,Fumio Ohtake,『行動経済学』,Vol. 6,p. 37-46,2014年04月
- Neural Mechanisms of Gain-Loss Asymmetry in Temporal Discounting,Saori C. Tanaka,Katsunori Yamada,Hiroyasu Yoneda,Fumio Ohtake,JOURNAL OF NEUROSCIENCE,SOC NEUROSCIENCE,Vol. 34,No. 16,p. 5595-5602,2014年04月,研究論文(学術雑誌)
- 多様化する正規・非正規労働者の就業行動と意識-RIETI Webアンケート調査の概要,久米 功一,大竹 文雄,鶴 光太郎,RIETI Policy Discussion Paper Series,Vol. 14-P-003,p. 1-33,2014年03月
- Rising Inequality in Japan: A Challenge Caused by Population Aging and Drastic Changes in Employment,Miki Kohara,Fumio Ohtake,Changing Inequalities & Societal Impacts in Rich Countries,p. 393-414,2014年03月,研究論文(学術雑誌)
- 「期限付きキャッシュバック制度が退去行動に与える影響:大阪市住宅供給公社の事例」,森知晴,大竹文雄,都市住宅学,Vol. 84,p. 90-98,2014年01月
- 「若者の就業問題と日本経済」,大竹文雄,経済政策ジャーナル,Vol. 10,No. 2,p. 73-76,2013年09月
- Measuring the long-lasting effect of natural disasters: The case of the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake,Fumio Ohtake,Naoko Okuyama,Masaru Sasaki,Kengo Yasui,2013年08月
- 「最低賃金と貧困対策」,大竹 文雄,『最低賃金改革』,2013年07月,研究論文(学術雑誌)
- 「最低賃金が企業の資源配分の効率性に与える影響」,奥平寛子,滝澤美帆,大竹文雄,鶴光太郎,『最低賃金改革』,p. 65-89,2013年07月,研究論文(学術雑誌)
- 「幸福度・満足度・ストレス度の年齢効果と世代効果」,黒川博文,大竹文雄,『行動経済学』,Vol. 6,p. 1-36,2013年07月
- 「努力の成果か運の結果か?日本人が考える社会的成功の決定要因」,緒方里紗,小原美紀,大竹文雄,『行動経済学』,Vol. 5,p. 137-151,2013年06月
- What does a temporary help service job offer? Empirical suggestions from a Japanese survey,Hiroko Okudaira,Fumio Ohtake,Koichi Kume,Kotaro Tsuru,Journal of the Japanese and International Economies,Vol. 28,p. 37-68,2013年06月,研究論文(学術雑誌)
- 「非正規労働者における社会的排除の実態とその要因」,久米功一,大竹文雄,鶴光太郎,奥平寛子,日本労働研究雑誌,No. 634,p. 100-115,2013年05月
- Growing Inequalities and their Impacts in Japan,Fumio Ohtake,Miki Kohara,Noko Okuyama,Katsunori Yamada,GINI Country Report Japan,2013年03月,研究論文(学術雑誌)
- Organization adjustments, job training and productivity: Evidence from Japanese automobile makers,Kenn Ariga,Masako Kurosawa,Fumio Ohtake,Masaru Sasaki,Shako Yamane,JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES,ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE,Vol. 27,p. 1-34,2013年03月,研究論文(学術雑誌)
- “Socio-Emotional Status, Education, and Time-Discounting in Japanese Non-Smoking Population: A Multi-Generational Study,”,S. Yamane,T. Takahashi,A. Kamesaka,Y. Tsutsui,F. Ohtake,Psychology,Vol. 4,No. 2,p. 124-132,2013年02月
- Wage growth through job hopping in China,Ken Ariga,Fumio Ohtake,Masaru Sasaki,Zheren Wu,京都大学経済研究所 DP,2012年11月,研究論文(学術雑誌)
- Impacts of the Great Hanshin-Awaji Earthquake on the Labor Market in the Disaster Areas,Fumio Ohtake,Naoko Okuyama,Masaru Sasaki,Kengo Yasui,Japan Labor Review,Vol. 9,No. 4,p. 42-63,2012年09月,研究論文(学術雑誌)
- HOW DO HIGH SCHOOL GRADUATES IN JAPAN COMPETE FOR REGULAR, FULL-TIME JOBS? AN EMPIRICAL ANALYSIS BASED UPON AN INTERNET SURVEY OF THE YOUTH,Kenn Ariga,Masako Kurosawa,Fumio Ohtake,Masaru Sasaki,JAPANESE ECONOMIC REVIEW,WILEY-BLACKWELL,Vol. 63,No. 3,p. 348-379,2012年09月,研究論文(学術雑誌)
- 阪神・淡路大震災による被災地域の労働市場へのインパクト,大竹文雄,奥山尚子,佐々木勝,安井健悟,日本労働研究雑誌,No. 622,p. 17-30,2012年05月,研究論文(学術雑誌)
- "Unemployment and Happiness,",Fumio Ohtake,Japan Labor Review,,Vol. 9,No. 2,p. 59-74,2012年04月,研究論文(学術雑誌)
- 経済実験による危険回避度の特徴の解明,大竹 文雄,筒井 義郎,行動経済学,Vol. 5,No. 5,p. 26-44,2012年04月
- ”Asking about Changes in Happiness in a Daily Web Survey and Its Implication for the Easterlin Paradox,”,Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,Japanese Economic Review,Vol. 63,No. 1,p. 38-56,2012年03月,研究論文(学術雑誌)
- Second to fourth digit ratio and the sporting success of sumo wrestlers,Rie Tamiya,Sun Youn Lee,Fumio Ohtake,EVOLUTION AND HUMAN BEHAVIOR,ELSEVIER SCIENCE INC,Vol. 33,No. 2,p. 130-136,2012年03月,研究論文(学術雑誌)
- 「非正規労働者からみた補償賃金−不安定雇用、暗黙的な正社員拘束と賃金プレミアムの分析」RIETI DP ,(,鶴 光太郎,久米 功一,大竹 文雄,奥平寛子,独立行政法人 経済産業研究所 DP,2012年02月,研究論文(学術雑誌)
- 【アウトレット】ツモリチサト キャリー tsumori chisato CARRY プリズム (ブラック)
- 「貧困率と所得・金融資産格差」,大竹文雄,小原美紀,『金融危機とマクロ経済』,p. 137-153,2011年09月,研究論文(学術雑誌)
- “Overconfidence Increases Productivity”,Yusuke Kinari,Noriko Mizutani,Fumio Ohtake,Hiroko Okudaira,ISER DP,No. 814,2011年08月,研究論文(学術雑誌)
- 「助け合いの精神をどこまで広げられるか」,大竹文雄,『中央公論』,No. 1528,p. 20-21,2011年07月
- Altruism and the Care of Elderly Parents : Evidence from Japanese Families,Miki Kohara,Fumio Ohtake,The Japanese Economy,Vol. 38,No. 2,p. 3-18,2011年07月
- 「派遣労働者に関する行動経済学的分析」,大竹文雄,李嬋娟,『非正規雇用改革 日本の働き方をいかに変えるか』,p. 141-160,2011年06月,研究論文(学術雑誌)
- 「派遣労働は正社員への踏み石か、それとも不安定雇用への入口か」,奥平寛子,大竹文雄,久米功一,鶴光太郎,『非正規雇用改革 日本の働き方をいかに変えるか』,2011年06月,研究論文(学術雑誌)
- 「派遣労働者の生活と就業 RIETIアンケート調査から」,大竹文雄,奥平寛子,久米功一,鶴光太郎,『非正規雇用改革 日本の働き方をいかに変えるか』,p. 45-62,2011年06月,研究論文(学術雑誌)
- 非正規労働者の幸福度,久米 功一,大竹 文雄,奥平 寛子,鶴 光太郎,RIETI Discussion Paper Series,Vol. 11-J-061,p. 1-26,2011年04月,研究論文(その他学術会議資料等)
- 「低出生体重児の影響に関する経済学的分析」,大竹文雄,Vol. 235,No. 8,p. 867-869,2010年11月,研究論文(学術雑誌)
- 「高齢化・所得格差・教育問題」,大竹文雄,『拡大する社会格差に挑む教育』,p. 3-20,2010年10月,研究論文(学術雑誌)
- 失業率と犯罪発生率の関係:時系列および都道府県別パネル分析,大竹文雄,小原美紀,OSIPP Discussion Paper,2010年10月,研究論文(学術雑誌)
- The Effects of Demographic Change on Public Education in Japan,OHTAKE, Fumio,S. Sano,NBER Book Series The Demographic Transition in the Pacific Rim, NBER-EASE,2010年09月
- 経済学の基礎としての人間研究:学史的考察 パネル討論Ⅰ (共著),猪木武徳,堂目卓生,大竹文雄,松井彰彦,齊藤誠,池田新介・大垣昌夫・柴田章久・田渕隆俊・前多康男・宮尾龍蔵共編 『現代経済学の潮流2010』所収,東洋経済新報社,p. 183-219,2010年08月,研究論文(その他学術会議資料等)
- 所得格差,大竹文雄,小原美紀,『バブル/デフレ期の日本経済と経済政策 6 労働市場と所得分配』,p. 253-285,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
- Hyperbolic discounting, the sign effect, and the body mass index,Shinsuke Ikeda,Myong-Il Kang,Fumio Ohtake,JOURNAL OF HEALTH ECONOMICS,ELSEVIER SCIENCE BV,Vol. 29,No. 2,p. 268-284,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
- Koizumi carried the day: Did the Japanese election results make people happy and unhappy?,Yoshiro Tsutsui,Miles Kimball,Fumio Ohtake,EUROPEAN JOURNAL OF POLITICAL ECONOMY,ELSEVIER SCIENCE INC,Vol. 26,No. 1,p. 12-24,2010年03月,研究論文(学術雑誌)
- Ordinal Reports of Subjective Well-Being as a Proxy for Cardinal Utility,Katsunori Yamada,Saori C. Tanaka,Fumio Ohtake,NEUROSCIENCE RESEARCH,ELSEVIER IRELAND LTD,Vol. 68,No. Supplement 1,p. E412-E412,2010年
- 親の失業が新生児の健康状態に与える影響,小原美紀,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 595,p. 15-26,2010年01月
- 「人口高齢化と義務教育費支出」,大竹文雄,佐野晋平,『大阪大学経済学』,Vol. 59,No. 3,p. 106-130,2009年12月,研究論文(学術雑誌)
- The productivity of public capital: Evidence from Japan's 1994 electoral reform,Daiji Kawaguchi,Fumio Ohtake,Keiko Tamada,JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES,ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE,Vol. 23,No. 3,p. 332-343,2009年09月,研究論文(学術雑誌)
- 富士フイルムBI/CT201127/マゼンタ
- Time discounting: Declining impatience and interval effect,Yusuke Kinari,Fumio Ohtake,Yoshiro Tsutsui,JOURNAL OF RISK AND UNCERTAINTY,SPRINGER,Vol. 39,No. 1,p. 87-112,2009年08月,研究論文(学術雑誌)
- 子どもの教育成果の決定要因,小原美紀,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 588,p. 67-84,2009年07月,研究論文(学術雑誌)
- 「自信過剰が男性を競争させる」,水谷徳子,奥平寛子,木成勇介,大竹文雄,『行動経済学』,Vol. 2,No. 1,p. 1-26,2009年07月
- 「景気悪化と非正規雇用」,大竹文雄,『RIETI Highlight』,Vol. 25,p. 5-7,2009年06月,研究論文(学術雑誌)
- 「スポーツ活動と昇進」,大竹文雄,佐々木勝,『日本労働研究雑誌』,No. 587,p. 62-89,2009年05月
- 「なぜあなたは不幸なのか?」,筒井義郎,大竹文雄,池田新介,『大阪大学経済学』,Vol. 58,No. 4,p. 20-57,2009年03月,研究論文(学術雑誌)
- 「長時間労働の経済分析」,大竹文雄,奥平寛子,『労働市場制度改革』,p. 179-195,2009年03月,研究論文(学術雑誌)
- 自信過剰が男性を競争させる,水谷徳子,奥平寛子,木成勇介,大竹文雄,行動経済学,行動経済学会,Vol. 2,No. 0,p. 60-73,2009年
- "The Ageing Society and Economic Inequality,",Fumio Ohtake,The Demographic Challenge: A Handbook about Japan,p. 899-919,2008年06月,研究論文(学術雑誌)
- Inequality in Japan,Fumio Ohtake,ASIAN ECONOMIC POLICY REVIEW,BLACKWELL PUBLISHING,Vol. 3,No. 1,p. 87-109,2008年06月,研究論文(学術雑誌)
- Experiments on risk attitude: The case of Chinese students,Shunichiro Sasaki,Shiyu Xie,Fumio Ohtake,Jie Qin,Yoshiro Tsutsui,CHINA ECONOMIC REVIEW,ELSEVIER SCIENCE INC,Vol. 19,No. 2,p. 245-259,2008年06月,研究論文(学術雑誌)
- 「本当の成果主義って何ですか?」,大竹文雄,『理系サラリーマン専門家11人に「経済学」を聞く!』,p. 20-37,2008年05月
- 行動経済学から見る上限金利規制の効果,大竹文雄,理解されないビジネスモデル消費者金融,p. 146-153,2008年04月
- 「高齢化・所得格差・教育問題」,大竹文雄,『Journal of Quality Education』,Vol. 1,p. 37-49,2008年03月,研究論文(学術雑誌)
- 住宅ローンの選択行動と居住形態への影響に関する研究:行動経済学の観点からの住宅金融と,その住まい方への影響の分析,沓澤 隆司,大竹 文雄,水谷 徳子,住宅総合研究財団研究論文集,一般財団法人 住総研,Vol. 34,p. 137-148,2008年
- Testing the morale theory of nominal wage rigidity,Daiji Kawaguchi,Fumio Ohtake,Industrial and Labor Relations Review,Cornell University,Vol. 61,No. 1,p. 59-74,2007年10月,研究論文(学術雑誌)
- 「犯罪と地価・家賃」,沓澤隆司,山鹿久木,水谷徳子,大竹文雄,『住宅土地経済』,No. 66,p. 12-21,2007年10月,研究論文(学術雑誌)
- 「パネルディスカッション格差社会と財政の役割」,橘木俊詔,大竹文雄,神野直彦,井堀敏宏,『格差社会と財政』,p. 3-31,2007年09月
- 「上限金利規制の是非:行動経済学アプローチ」,筒井義郎,大竹文雄,晝間文彦,池田新介,現代ファイナンス,No. 22,p. 3-23,2007年09月
- 所得格差に対する態度:日米比較,大竹文雄,竹中慎二,現代経済学の潮流2007,2007年09月
- 再分配構造と所得・消費格差に関する実証研究,大竹文雄,小原美紀,財務省報告書,2007年03月,研究論文(学術雑誌)
- 「犯罪発生の地域的要因と地価への影響に関する分析」,沓澤隆司,山鹿久木,水谷徳子,大竹文雄,『日本経済研究』,2007年03月
- 企業内訓練と人的資源管理策-決定要因とその効果の実証分析,黒澤昌子,大竹文雄,有賀健,経済停滞の原因と制度,p. 265-302,2007年01月,研究論文(学術雑誌)
- 労働供給の賃金弾力性-仮想的質問による推定-,大竹文雄,竹中慎二,安井健吾,経済停滞の原因と制度,p. 303-324,2007年01月,研究論文(学術雑誌)
- 不平等の認識と再分配政策,大竹文雄,富岡淳,経済制度設計,p. 181-208,2007年01月,研究論文(学術雑誌)
- 労働と幸福度,佐野晋平,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 558,p. 4-18,2007年01月
- 「解雇規制は雇用機会を減らし格差を拡大させる」,大竹文雄,奥平寛子,『脱格差社会と雇用法制-法と経済学で考える』,p. 165-185,2006年12月,研究論文(学術雑誌)
- On effects of the hyogo earthquake on household consumption: A note,Miki Kohara,Fumio Ohtake,Makoto Saito,HITOTSUBASHI JOURNAL OF ECONOMICS,HITOTSUBASHI ACAD,Vol. 47,No. 2,p. 219-228,2006年12月,研究論文(学術雑誌)
- 失業の増加と不平等の拡大,小原美紀,大竹文雄,日本経済研究,2006年10月
- 社会資本は生産性を高めたのか?選挙制度改革改革から検証する」,大竹文雄,川口大司,玉田桂子,『住宅土地経済』,日本住宅総合センター,No. 61,p. 10-17,2006年07月,研究論文(学術雑誌)
- 「都市雇用圏からみた失業率の地域的構造」,周燕飛,大竹文雄,『応用地域学研究』,No. 11,p. 1-12,2006年07月
- 「市場主義的賃金制度」,大竹文雄,『人事経済学と成果主義』,p. 27-40,2006年06月,研究論文(学術雑誌)
- 「年齢間労働代替性と学歴間賃金格差」,野呂沙織,大竹文雄,『日本労働研究雑誌』,No. 550,p. 51-66,2006年05月
- Unhappiness after Hurricane Katrina,Miles Kimball,Helen Levy,Fumio Ohtake,Yoshiro Tsutsui,NBER Working Paper,No. 朝刊,2006年03月,研究論文(学術雑誌)
- 個別労働紛争の決定要因,大竹文雄,奥平寛子,日本労働研究雑誌,No. 548,p. 4-19,2006年03月
- 「企業内訓練と人的資源管理策」(黒澤昌子、大竹文雄と共著),有賀健,黒澤昌子,大竹文雄,林文夫編『経済制度の実証分析と設計』、第1巻 けい草書房,2006年
- 住宅弱者対策,大竹文雄,都市住宅学,No. 50,p. 51-56,2005年08月,研究論文(学術雑誌)
- 時間割引率:経済実験とアンケートによる分析,池田新介,大竹文雄,筒井義郎,ISER Discussion Paper,No. 638,2005年06月,研究論文(学術雑誌)
- 誰が所得格差拡大を感じているのか,富岡淳,大竹文雄,大阪大学経済学,Vol. 54,No. 4,p. 421-436,2005年03月,研究論文(学術雑誌)
- 損失回避:利得・損失実験による分析,筒井義郎,佐々木俊一郎,大竹文雄,mimeo.,2005年02月,研究論文(学術雑誌)
- 危険回避度の計測:阪大2004.3実験,大竹文雄,筒井義郎,mimeo.,2004年12月,研究論文(学術雑誌)
- Who supports redistribution?,F Ohtake,J Tomioka,JAPANESE ECONOMIC REVIEW,BLACKWELL PUBL LTD,Vol. 55,No. 4,p. 333-354,2004年12月,研究論文(学術雑誌)
- 所得格差と再分配政策,OHTAKE, Fumio,2004現代経済の潮流,p. 107-128,2004年10月
- 医療サービスと予防行動に関する研究サーベイ-予防政策評価のための一試論,澤野孝一朗,大竹文雄,医療経済研究,Vol. 15,p. 37-49,2004年10月
- 「生活保護は就労意欲を阻害するか?-アメリカの公的扶助制度との比較」,玉田桂子,大竹文雄,日本経済研究,No. 50,p. 38-62,2004年09月,研究論文(学術雑誌)
- 失業と幸福度,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 528,p. 59-68,2004年07月,研究論文(学術雑誌)
- IB07CL4B (KB/CB/MB/YB) ×2セット 増量タイプ 全色顔料 合計8本 セット エプソン用 EPSON互換 インクカートリッジ IB07マウス 残量表示機能付 ICチップ対応 PX-M6010F PX-M6011F PX-S6010 安心一年保証
- Structural Unemployment Measures in Japan,OHTAKE, Fumio,Japan Labor Review,Vol. 1,No. 2,p. 26-53,2004年04月,研究論文(学術雑誌)
- The Real Motivation Behind Family-Based Care for the Frail Elderly Parents,小原美紀,大竹文雄,NIRA Working Paper Series,No. .2004-1,2004年03月,研究論文(学術雑誌)
- Effects of the old-age pension system for active employees on the labor supply of elderly male workers,Fumio Ohtake,Hisaki Yamaga,The Economics of Social Security In Japan,Edward Elgar Publishing,p. 136-169,2004年,論文集(書籍)内論文
- 所得格差の拡大はあったのか,大竹文雄,日本の所得格差と社会階層,p. 3-19,2003年12月,研究論文(学術雑誌)
- 誰が所得再分配政策を支持するのか?,大竹文雄,富岡淳,経済分析,No. 171,p. 3-27,2003年12月,研究論文(学術雑誌)
- 定期借家制度と民間賃貸住宅市場,山鹿久木,大竹文雄,都市住宅学,Vol. 43,p. 78-83,2003年10月
- 在職老齢年金制度と男性高齢者の労働供給,大竹文雄,山鹿久木,選択の時代の社会保障,p. 33-50,2003年09月,研究論文(学術雑誌)
- 日本の構造的失業対策,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 516,p. 42-54,2003年07月,研究論文(学術雑誌)
- 予防行動における医療保険の役割-喫煙情報の経済学的価値-,澤野孝一朗,大竹文雄,医療経済研究,Vol. 13,p. 5-21,2003年07月
- 成果主義的賃金制度と労働意欲,大竹文雄,唐渡広志,経済研究,Vol. 54,No. 3,p. 193-205,2003年07月
- Impact of Labor Shedding on Stock Prices,TANISAKA, Noriko,OHTAKE, Fumio,Japan Labor Bulletin,Vol. 42,No. 1,p. 6-12,2003年01月,研究論文(学術雑誌)
- 企業成長と労働意欲,大竹文雄,太田聰一,フィナンシャル・レビュー,No. 67,p. 4-34,2003年01月,研究論文(学術雑誌)
- Unions, the costs of job loss, and vacation,F Ohtake,LABOR MARKETS AND FIRM BENEFIT POLICIES IN JAPAN AND THE UNITED STATES,UNIV CHICAGO PRESS,p. 371-390,2003年,研究論文(国際会議プロシーディングス)
- 整理解雇の実証分析,大竹文雄,解雇法制を考える―法学と経済学の視点,p. 123-146,2002年12月,研究論文(学術雑誌)
- 私的医療保険需要の決定要因:入院診療と医療費負担,澤野孝一朗,大竹文雄,医療と社会,Vol. 12,No. 3,p. 117-136,2002年12月
- 雇用削減行動と株価,大竹文雄,谷坂紀子,リストラと転職のメカニズム,p. 11-23,2002年10月,研究論文(学術雑誌)
- A test of the full insurance hypothesis: The case of Japan,M Kohara,F Ohtake,M Saito,JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES,ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE,Vol. 16,No. 3,p. 335-352,2002年09月,研究論文(学術雑誌)
- 定期借家の実証分析,大竹文雄,山鹿久木,日本不動産学会誌,Vol. 16,No. 1,p. 54-64,2002年05月,研究論文(学術雑誌)
- デフレ下の雇用対策,大竹文雄,太田聰一,日本経済研究,Vol. 2,No. 44,p. 22-45,2002年03月
- 失職コスト・休職・労働組合,大竹文雄,企業行動と労働市場,p. 203-229,2001年09月,研究論文(学術雑誌)
- コンピューター使用が賃金に与える影響,小原美紀,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 494,p. 16-30,2001年09月
- 日本の整理解雇,大竹文雄,藤川恵子,雇用政策の経済分析,p. 3-28,2001年07月,研究論文(学術雑誌)
- 定期借家権制度と家賃,大竹文雄,山鹿久木,住宅土地経済,No. 2001年夏季,p. 10-19,2001年07月,研究論文(学術雑誌)
- 雇用をめぐるIT化とその影響,大竹文雄,エコノミックス,Vol. 4,No. 2001年春,p. 80-86,2001年04月,研究論文(学術雑誌)
- 定期借家権制度が家賃に与える影響,大竹文雄,山鹿久木,日本経済研究,No. 42,p. 1-20,2001年03月
- 【 堺孝行 霞研 正夫 240mm 】 柳刃包丁 刺身用 刺し身包丁 高級包丁 刺身包丁 包丁 安来白三鋼 240mm庖丁 (堺包丁) 堺 ブランド包丁 日本製 国産包丁 お取り寄せ 青木刃物 堺孝行 霞研 正夫 24cm 高級
- 雇用不安をめぐって,大竹文雄,季刊 家計経済研究,No. 48,p. 13-21,2000年10月,研究論文(学術雑誌)
- 90年代の所得格差,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 480,p. 2-11,2000年07月,研究論文(学術雑誌)
- 転換期迎える雇用対策,大竹文雄,エコノミックス,Vol. 2,No. 2000年春,p. 98-110,2000年04月,研究論文(学術雑誌)
- 「少年犯罪と労働市場:時系列および都道府県別パネル分析」,大竹文雄,岡村和明,日本経済研究,,Vol. 40,p. 40-65,2000年03月
- 特集座談会/21世紀へのシステム転換,大竹文雄,奥野正寛,清家篤,中条潮,八田達男,エコノミックス,No. 1,p. 6-29,1999年10月
- 雇用不安解消のためのシステム整備,大竹文雄,エコノミックス,,Vol. 1,No. 1999秋,p. 39-49,1999年10月
- 高失業率時代における経済政策,大竹文雄,経済政策とマクロ経済学,p. 167-208,1999年10月,研究論文(学術雑誌)
- 年功賃金・退職金・景気循環が欠勤行動に与える影響と労働組合,大竹文雄,日本経済の構造調整と労働市場,p. 185-209,1999年07月,研究論文(学術雑誌)
- Aging Society and Inequality,OHTAKE, Fumio,Japan Labor Bulletin,Vol. 38,No. 7,p. 5-11,1999年07月,研究論文(学術雑誌)
- 所得不平等化の背景とその政策的含意-年齢階層内効果、年断階層間効果、人口高齢化効果-,大竹文雄,齋藤誠,季刊社会保障研究, 第35巻, 第1号, pp. 65-76.,Vol. 35,No. 1,p. 65-76,1999年06月
- 高失業率時代における雇用政策,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 466,p. 14-26,1999年05月,研究論文(学術雑誌)
- 退職金税制と労働市場,大竹文雄,季刊社会保障研究,Vol. 34,No. 2,p. 174-180,1998年09月,研究論文(学術雑誌)
- Population aging and consumption inequality in Japan,F Ohtake,M Saito,REVIEW OF INCOME AND WEALTH,INT ASSOC RES INCOME WEALTH,No. 3,p. 361-381,1998年09月,研究論文(学術雑誌)
- The United States,OHTAKE, Fumio,Wage Differentials: an International Comparison,p. 108-144,1998年06月,研究論文(学術雑誌)
- Labor Demand and the Structure of Adjustment Costs in Japan,Andrew K. G. Hildreth,Fumio Ohtake,Journal of the Japanese and International Economies,Vol. 12,No. 2,p. 131-150,1998年06月,研究論文(学術雑誌)
- The Effects of Income Tax and Social Security on The Part-time Labor Supply in Japan,ABE, Yukiko,OHTAKE, Fumio,Review of Social Policy,No. 6,p. 45-64,1997年12月,研究論文(学術雑誌)
- 「職種格差」か「能力格差」か?-職種間賃金格差に関する実証分析-,奥井めぐみ,大竹文雄,日本労働研究雑誌,No. 449,p. 385-402,1997年10月
- 労働市場における世代効果,大竹文雄,猪木武徳,現代マクロ経済分析−転換期の日本経済,p. 297-320,1997年09月,研究論文(学術雑誌)
- The productivity effects of information sharing, profit sharing, and ESOPs,Y Ohkusa,F Ohtake,JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES,ACADEMIC PRESS INC JNL-COMP SUBSCRIPTIONS,Vol. 11,No. 3,p. 385-402,1997年09月,研究論文(学術雑誌)
- The relationship between supervisor and workers - The case of professional baseball in Japan,Y Ohkusa,F Ohtake,JAPAN AND THE WORLD ECONOMY,ELSEVIER SCIENCE BV,Vol. 8,No. 4,p. 475-488,1996年12月,研究論文(学術雑誌)
- 人口高齢化と消費の不平等度,大竹文雄,斉藤誠,日本経済研究,No. 3,p. 11-37,1996年11月
- The effect of demographics on the Japanese housing market,F Ohtake,M Shintani,REGIONAL SCIENCE AND URBAN ECONOMICS,ELSEVIER SCIENCE BV,Vol. 26,No. 2,p. 189-201,1996年04月,研究論文(学術雑誌)
- 住宅研究者のための経済学入門,大竹 文雄,都市住宅学,Association of Urban Housing Sciences,Vol. 1996,No. 13,p. 28-30,1996年
- 人口構成の変化と住宅市場,大竹文雄,新谷元嗣,季刊 住宅土地経済,No. 19,p. 32-39,1996年01月,研究論文(学術雑誌)
- 地域間環境格差の実証分析,赤井伸夫,大竹文雄,日本経済研究, No.30,No. 30,p. 94-137,1995年12月
- 税制・社会保障制度とパートタイム労働者の労働供給行動,大竹文雄,安部由起子,季刊社会保障研究,Vol. 31,No. 2,p. 120-134,1995年09月
- 査定と勤続年数が昇格に与える影響-エレベータ保守サービス会社のケース-,大竹文雄,経済研究,Vol. 46,No. 3,p. 241-248,1995年07月
- 貯蓄動機,大竹文雄,ホリオカ・チャールズ,『日本の所得と富の分配』,p. 211-244,1994年12月,研究論文(学術雑誌)
- 1980年代の所得・資産分配,大竹文雄,季刊理論経済学,Vol. 45,No. 5,p. 385-402,1994年12月
- Gli aggriustamnti atrutturali dell’economia ed il futuro del tasso di risparmio in Giappone: uno studio sugli effetti della diminuzione dell’orario di lavoro e del progresso tecnologico,MORIGUCHI, Chikashi,OHTAKE, Fumio,Diritto ed Economia,No. 1-2,p. 153-168,1994年08月,研究論文(学術雑誌)
- エプソン用 LPB3T29XL リサイクルトナー 増量ブラック 5本セット 増量ブラック 5個セット LP-S3250 LP-S3250PS LP-S3250Z
- 地価上昇と資産格差,大竹文雄,東京一極集中の経済分析, 7章,p. 191-212,1994年02月,研究論文(学術雑誌)
- 人口構成と住宅市場,大竹文雄,新谷元嗣,住宅問題研究,Vol. 10,No. 1,p. 2-33,1994年02月,研究論文(学術雑誌)
- The Determinants of Labour Disputes in Japan: A Comparison with the U.S,OHTAKE, Fumio,TRACY,Joseph,Labour Market and Economic Performance in the US Japan and the Europe, pp.349-372.,p. 349-372,1994年01月,研究論文(学術雑誌)
- 外国人労働者と日本人労働者との代替・補完関係,大竹文雄,大日康史,日本労働研究雑誌,Vol. 35,No. 12,p. 2-9,1993年12月
- 労使協議制度、労働組合および従業員特殊制度の生産性効果:中小企業の場合,大竹文雄,大日康史,ストック調整下の雇用と労働力配分,p. 131-141,1993年07月,研究論文(学術雑誌)
- プロ野球選手の生産性と監督,大竹文雄,ビジネスレビュー,Vol. 40,No. 4,p. 21-26,1992年05月,研究論文(学術雑誌)
- 戦略的遺産動機と住宅需要,大竹文雄,季刊 住宅土地経済,No. 5,p. 10-16,1992年01月,研究論文(学術雑誌)
- Bequest Motives of Aged Households in Japan,OHTAKE, Fumio,Ricerche Economiche XLV,2-3, pp.283-306.,1991年09月,研究論文(学術雑誌)
- 税制改革の分配的側面,高山憲之,舟岡史雄,大竹文雄,上野大,久保克行,経済研究,Vol. 42,No. 1,p. 56-66,1991年01月
- 遺産動機と高齢者の貯蓄・労働供給,大竹文雄,経済研究,Vol. 42,No. 1,p. 21-30,1991年01月
- 家計の貯蓄と就労等に関する経済分析,高山憲之,舟岡史雄,大竹文雄,上野大,久保克行,経済分析,No. 121,p. 1-159,1990年11月,研究論文(学術雑誌)
- 人的資産の推計と公的年金の再分配効果,高山憲之,舟岡史雄,大竹 文雄,関口昌彦,渋谷時幸,上野大,久保克行,経済分析,No. 118,p. 1-121,1990年03月,研究論文(学術雑誌)
- 日本の家計資産保有と貯蓄率,高山憲之,舟岡史雄,大竹文雄,関口昌彦,渋谷時幸,経済分析,No. 116,p. 1-94,1989年09月,研究論文(学術雑誌)
- 税制改革と公的年金制度,跡田直澄,大竹文雄,季刊社会保障研究,Vol. 25,No. 1,p. 76-86,1989年06月,研究論文(学術雑誌)
- AN ANALYSIS OF FEMALE LABOR SUPPLY, HOUSING DEMAND AND THE SAVING RATE IN JAPAN,H YOSHIKAWA,F OHTAKE,EUROPEAN ECONOMIC REVIEW,ELSEVIER SCIENCE BV,Vol. 33,No. 5,p. 997-1023,1989年05月,研究論文(学術雑誌)
- 実質賃金の伸縮性をめぐって,大竹文雄,日本労働協会雑誌,No. 347,p. 43-52,1988年07月
- 産業構造の変化と失業率:国際比較,大竹文雄,国際環境下の雇用問題,1988年03月,研究論文(学術雑誌)
- 高齢化社会の公的年金の財政方式:ライフサイクル成長モデルによるシミュレーション分析,本間正明,跡田直澄,大竹文雄,フィナンシャル・レビュー,No. 7,p. 50-64,1988年03月,研究論文(学術雑誌)
- 税制改革案の所得再分配効果,大竹文雄,福重元嗣,大阪大学経済学,Vol. 37,No. 3,p. 23-31,1987年12月,研究論文(学術雑誌)
- 失業と雇用保険制度,大竹文雄,季刊理論経済学,Vol. 38,No. 3,p. 245-257,1987年09月
- ボーナス・賃金の決定メカニズムと雇用:企業データによる再考 (共著),ブルネッロ・ジョルジオ,大竹文雄,大阪大学経済学,Vol. 37,No. 1,p. 28-41,1987年07月,研究論文(学術雑誌)
- 税制改革と地域別租税負担:『全国消費実態調査』によるシミュレーション分析,大竹文雄,福重元嗣,大阪大学経済学,Vol. 37,No. 1,p. 42-53,1987年06月,研究論文(学術雑誌)
- 年金:高齢化社会と年金制度,本間正明,跡田直澄,岩本康志,大竹文雄,日本経済のマクロ分析,p. 149-175,1987年06月,研究論文(学術雑誌)
- ライフサイクル成長モデルによるシミュレーション分析:パラミターの推定と感度分析,本間正明,跡田直澄,岩本康志,大竹文雄,大阪大学経済学,Vol. 36,No. 3.4,p. 99-109,1987年03月,研究論文(学術雑誌)
- Postwar business cycles in Japan: A quest for the right explanation,Hiroshi Yoshikawa,Fumio Ohtake,Journal of The Japanese and International Economies,Vol. 1,No. 4,p. 373-407,1987年,研究論文(学術雑誌)
- 直間比率の経済分析:効率と公平のジレンマ,本間正明,跡田直澄,岩本康志,大竹文雄,経済研究,Vol. 36,No. 2,p. 97-109,1985年04月
【ふるさと納税】アマビエ米 F21K-072 白米
- How to nudge COVID-19 vaccination while respecting autonomous decision making,Shusaku Sasaki,Tomoya Saito,Fumio Ohtake,VoxEU,
- 「選択肢提示に関する行動科学的検証」,平井 啓,大竹 文雄,佐々木 周作,工藤 直志,平成30年度 総括・分担研究報告書,p. 32-35,2019年03月
- 日本の個人資産運用と行動経済学的特性 (特集 個人とリスク資産投資の今),大竹 文雄,明坂 弥香,証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal,日本証券アナリスト協会,Vol. 55,No. 6,p. 16-24,2017年06月
- 「寺院・地蔵・神社の社会・経済的帰結:プログレスレポート」,伊藤 高弘,窪田 康平,大竹 文雄,行動経済学,No. 9,p. 102-105,2017年06月
- 「看護師の利他性と燃え尽き症候群:プログレス・レポート」,佐々木 周作,若野 綾子,平井 啓,大竹 文雄,行動経済学,No. 9,p. 91-94,2017年06月
- 「リスク選好が乳がん検診の受診行動に及ぼす影響:プログレス・レポート」,佐々木 周作,平井 啓,大竹 文雄,行動経済学,No. 9,p. 132-135,2017年06月
- 高齢者の貧困がなぜ注目されるのか (特集 一億総「下流老人」社会),大竹 文雄,小原 美紀,中央公論,中央公論新社,Vol. 130,No. 3,p. 86-93,2016年03月
- 経済学で小説を読む (特集 文学と経済学) -- (小説の中の経済学),大竹 文雄,経済セミナー = The keizai seminar,日本評論社,No. 688,p. 62-67,2016年02月
- 対談 人間社会の本質を描く、小説と経済学 (特集 文学と経済学),大竹 文雄,又吉 直樹,経済セミナー = The keizai seminar,日本評論社,No. 688,p. 10-22,2016年02月
- 隠れた教育カリキュラムと経済的価値観 : 子を育てる:経済学の視点 (特集 データで測る教育の効果),大竹 文雄,経済セミナー = The keizai seminar,日本評論社,No. 682,p. 51-60,2015年02月
- 社会を見る眼(56)トップ1%の所得の人はどのくらいのお金持ち?,大竹 文雄,産政研フォーラム,中部産業・労働政策研究会,No. 105,p. 34-39,2015年
- 芥川賞・直木賞受賞が余命に与える影響:プログレス・レポート,佐々木 周作,明坂 弥香,黒川 博文,大竹 文雄,行動経済学,行動経済学会,Vol. 8,p. 100-105,2015年
- 所得税と消費税の好みに対する選択実験:プログレス・レポート,大竹 文雄,黒川 博文,森 知晴,行動経済学,行動経済学会,Vol. 8,p. 81-85,2015年
- 健康とおカネは似ている!? : 医療現場と行動経済学 (特集 医療・健康と経済学),久坂部 羊,大竹 文雄,経済セミナー = The keizai seminar,日本評論社,No. 676,p. 48-63,2014年02月
- 経済を見る眼 世代間格差は正当化できるか,大竹 文雄,週刊東洋経済 = Weekly toyo keizai,東洋経済新報社,No. 6506,p. 9-9,
- 感情の変化が時間選好に及ぼす影響:プログレス・レポート,黒川 博文,犬飼 佳吾,大竹 文雄,行動経済学,Association of Behavioral Economics and Finance,Vol. 7,p. 45-49,2014年
- 座談会 年金が貰えるまで働き続けるのが幸せなのか (特集 60歳からの「働く」と「生きる」),大竹 文雄,齊藤 誠,高木 朋代,中央公論,中央公論新社,Vol. 128,No. 10,p. 28-37,2013年10月
- 創刊90周年企画 エコノミスト賞受賞者が考える 日本経済 私の処方箋(第18回)若年層の勤勉への価値観と貧困問題との相関関係,大竹 文雄,エコノミスト,毎日新聞社,Vol. 91,No. 15,p. 48-51,
- 経済を見る眼 「課題先進国」日本の政策立案,大竹 文雄,週刊東洋経済 = Weekly toyo keizai,東洋経済新報社,No. 6453,p. 9-9,
- 日本人の幸福度 : 経済学は幸せを語れるか (特集 なぜ幸福か),大竹文雄,黒川博文,アステイオン,阪急コミュニケーションズ,No. 79,p. 71-87,2013年
- 派遣労働者の生活と求職行動に関する アンケート調査(第5回),鶴光太郎,大竹文雄,奥平寛子,久米功一,独立行政法人経済産業研究所,2011年04月
- 派遣労働者の生活と求職行動に関する アンケート調査(第4回),鶴光太郎,大竹文雄,奥平寛子,久米功一,独立行政法人経済産業研究所,2010年10月
- 派遣労働者の生活と求職行動に関する アンケート調査(第3回),鶴光太郎,大竹文雄,奥平寛子,久米功一,独立行政法人経済産業研究所,2010年04月
- 非正規労働者における社会的排除の実態とその要因,久米功一,大竹文雄,奥平寛子,鶴光太郎,No. 10-J-025,2010年03月
- The sign effect of delay discounting,Saori C. Tanaka,Hiroyasu Yoneda,Fumio Ohtake,NEUROSCIENCE RESEARCH,ELSEVIER IRELAND LTD,Vol. 68,p. E412-E412,2010年,研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
- 自信過剰が競争的環境における生産性に与える影響,木成勇介,大竹文雄,奥平寛子,水谷徳子,行動経済学,行動経済学会,Vol. 3,p. 187-189,2010年
- 派遣労働者の生活と求職行動に関する アンケート調査(第2回),鶴光太郎,大竹文雄,奥平寛子,久米功一,独立行政法人経済産業研究所,2009年12月
- 行動経済学会 第2回大会:パネルディスカッション「行動経済学は政策に役立つか?」,大竹 文雄,岩本 康志,齊藤 誠,松島 斉,行動経済学,行動経済学会,No. 2,p. 74-87,2009年
- 解雇規制を正当化できるのか(vol.2)解雇規制--実証結果を巡る議論,奥平寛子,大竹文雄,経済セミナー,日本評論社,No. 642,p. 38-45,2008年10月
- 解雇規制は労働者を守ったのか,大竹文雄,奥平寛子,大竹文雄編著『こんなに使える経済学―肥満から出世まで』,p. 187-191,2008年01月
- よく効く経済学(21)解雇規制は労働者を守ったのか 雇用を減らし、非正社員を増やした元凶,大竹文雄,奥平寛子,エコノミスト,毎日新聞社,Vol. 85,No. 13,p. 104-105,2007年03月
- 経済を見る眼 上限金利問題を考える,大竹 文雄,週刊東洋経済,東洋経済新報社,No. 6045,p. 9-9,
- 「騒音おばさん」を止めるには 感情論より効率論 権利を整理し金銭交渉で (経済学的思考のススメ--身近なテーマを経済理論で解く),大竹 文雄,エコノミスト,毎日新聞社,Vol. 84,No. 49,p. 88-89,
- 第46回エコノミスト賞受賞記念論文 「格差」意識の日米比較から見えるもの,大竹 文雄,エコノミスト,毎日新聞社,Vol. 84,No. 41,p. 42-45,
- 団塊ジュニア、「格差社会」の歩き方--「経済学的思考」で時代の本質を見抜けば、どんな社会がきても生き抜ける!,大竹 文雄,The21,PHP研究所,Vol. 23,No. 8,p. 76-78,2006年08月
- 経済を見る眼 男女差別解消の予期せぬ結果,大竹 文雄,週刊東洋経済,東洋経済新報社,No. 6033,p. 11-11,
- 経済を見る眼 格差解消に既得権者ができること,大竹 文雄,週刊東洋経済,東洋経済新報社,No. 6019,p. 9-9,
- 「格差はいけない」の不毛--政策として問うべき視点はどこにあるのか (特集 構造改革叩き(バックラッシュ)を嗤う),大竹 文雄,論座,朝日新聞社,No. 131,p. 104-109,2006年04月
- ブックレビュー interview 著者に聞く 『経済学的思考のセンス』を書いた 大阪大学社会経済研究所教授 大竹文雄,大竹 文雄,週刊東洋経済,東洋経済新報社,No. 6008,p. 127-127,
- 経済を見る眼 想定問答・格差社会,大竹 文雄,週刊東洋経済,東洋経済新報社,No. 6005,p. 9-9,
- 個別労働紛争の決定要因 (2005年労働政策研究会議報告 労働紛争解決システムと労使関係) -- (第1セッション 労働紛争の増加とその要因分析),大竹 文雄,奥平 寛子,日本労働研究雑誌,労働政策研究・研修機構,Vol. 48,p. 4-19,2006年
- 経済を見る眼 新規学卒「偏重」のデメリット,大竹 文雄,週刊東洋経済,東洋経済新報社,No. 5994,p. 11-11,
- 所得格差と日本経済 生涯所得の格差が重要に,大竹 文雄,日本経済研究センター会報,日本経済研究センター,No. 937,p. 34-37,2005年11月
- The Reason Why You Are Unhappy(in Japanese),Yoshiro Tsutsui,Fumio Ohtake,Shinsuke Ikeda,ISER Discussion Paper,Vol. 630,2005年
- 座談会 年金研究の現在 (特集 学界展望--年金研究の現在),岩本 康志,大竹 文雄,小塩 隆士,季刊社会保障研究,国立社会保障・人口問題研究所,Vol. 37,No. 4,p. 316-349,2002年
- 【大感謝祭P最大43倍+2倍+2倍】 CRG-335E ( CRG-335の小容量版 ) キャノン 対応 国産 リサイクルトナー ブラック2本セット ┃ Satera サテラ LBP843Ci LBP842C LBP841C LBP841CS LBP9660Ci LBP9520C CRG-335BLK CRG335 トナーカートリッジ335E 335E ブラック キヤノン canon
- 論評 格差拡大論をめぐって,大竹 文雄,週刊社会保障,法研,Vol. 55,No. 2122,p. 48-51,
- 高齢化と所得分配の不平等--不平等の本質を見極め政策的対応を,大竹 文雄,日本経済研究センタ-会報,日本経済研究センタ-,No. 825,p. 17-20,
- How do Firms Respond to an Increase in Minimum Wage? Direct Evidence on Firm’s Internal Adjustments (tentative),奥平寛子,mimeo
【ふるさと納税】アマビエ米 F21K-072 白米
- 行動経済学の使い方(岩波新書),大竹文雄,岩波書店,ISBN:9784004317951,2019年09月
- 医療現場の行動経済学 : すれ違う医者と患者,大竹 文雄,平井 啓,東洋経済新報社,ISBN:9784492315071,2018年07月
- 経済学は役に立ちますか?,竹中 平蔵,大竹 文雄,東京書籍,ISBN:9784487808519,2018年01月
- 競争社会の歩き方 : 自分の「強み」を見つけるには,大竹 文雄,中央公論新社,ISBN:9784121024473,2017年
- Behavioral interactions, markets, and economic dynamics : topics in behavioral economics,池田, 新介,加藤, 英明,大竹, 文雄,筒井, 義郎,Springer,ISBN:9784431555001,2016年
- Behavioral economics of preferences, choices, and happiness,池田 新介,加藤 英明,大竹 文雄,筒井 義郎,Springer,ISBN:9784431554011,2016年
- 経済学のセンスを磨く,大竹 文雄,日本経済新聞出版社,ISBN:9784532262747,2015年
- 最低賃金改革 : 日本の働き方をいかに変えるか,大竹 文雄,川口 大司,鶴 光太郎,森 悠子,奥平 寛子,滝澤 美帆,森川 正之,森 知晴,玉田 桂子,日本評論社,ISBN:9784535557000,2013年
- 脳の中の経済学,大竹 文雄,田中 沙織,佐倉 統,ディスカヴァー・トゥエンティワン,ISBN:9784799312698,2012年
- 競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書),大竹 文雄,中央公論新社,ISBN:4121020456,2010年03月
- 日本の幸福度 : 格差・労働・家族,大竹 文雄,白石 小百合,筒井 義郎,日本評論社,ISBN:9784535555983,2010年
- 格差と希望―誰が損をしているか?,大竹 文雄,筑摩書房,ISBN:4480863834,2008年06月
- こんなに使える経済学―肥満から出世まで (ちくま新書),大竹, 文雄,筑摩書房,ISBN:4480064001,
- 雇用社会の法と経済,荒木, 尚志,大内, 伸哉,大竹, 文雄,神林, 龍,有斐閣,ISBN:9784641143852,2008年01月
- スタディガイド 入門マクロ経済学(第5版),大竹 文雄,日本評論社,ISBN:4535555184,2007年08月
- 脱格差社会と雇用法制―法と経済学で考える,福井 秀夫,大竹 文雄,日本評論社,ISBN:4535555125,2006年12月
- 経済学的思考のセンス―お金がない人を助けるには (中公新書),大竹 文雄,中央公論新社,ISBN:4121018249,2005年12月
- 応用経済学への誘い,大竹 文雄,日本評論社,ISBN:4535554285,2005年10月
- 日本の不平等,大竹 文雄,日本経済新聞社,ISBN:4532132959,
- 解雇法制を考える―法学と経済学の視点 [増補版],大竹 文雄,大内 伸哉,山川 隆一,勁草書房,ISBN:4326502517,2004年05月
- 平成不況の論点 検証・失われた十年,大竹 文雄,柳川 範之,東洋経済新報社,ISBN:4492394222,
- 解雇法制を考える―法学と経済学の視点,大竹, 文雄,大内, 伸哉,山川, 隆一,勁草書房,ISBN:4326502355,
- 雇用政策の経済分析,猪木 武徳,大竹 文雄,東京大学出版会,ISBN:4130401815,2001年07月
- 雇用問題を考える―格差拡大と日本的雇用制度 (大阪大学新世紀セミナー),大竹 文雄,大阪大学出版会,ISBN:4872591046,
- スタディガイド入門マクロ経済学第4版,大竹 文雄,日本評論社,ISBN:4535552339,2001年
- 経済政策とマクロ経済学―改革への新しい提言,岩本 康志,齊藤 誠,大竹 文雄,二神 孝一,日本経済新聞社,ISBN:4532131790,1999年10月
- 労働経済学入門 (日経文庫―経済学入門シリーズ),大竹 文雄,日本経済新聞社,ISBN:4532107628,1998年04月
- スタディガイド入門マクロ経済学(第3版),大竹 文雄,日本評論社,ISBN:4535581177,1993年
- スタディガイド入門マクロ経済学,大竹 文雄,日本評論社,ISBN:4535577862,1989年
- 租税・社会保障制度の経済分析 [ペーパーバック],大竹 文雄,大阪府立大学経済学部,1989年
受賞
- 第4回アサヒビール最優秀論文賞,黒川博文,佐々木周作,大竹文雄,行動経済学会,2019年11月
- 第1回行動経済学会ヤフー株式会社コマースカンパニー金融統括本部優秀論文賞,大竹文雄,田中沙織,行動経済学会,2018年12月
- 2015年都市住宅学会賞・論説賞,大竹文雄,社団法人 都市住宅学会,2015年06月
- 京セラ 純正 トナーカートリッジ CS-410 トナー(ブラック) 対応機種:KM-1620 / 1650 / LS-2020D / KM-2050
- 平成20年度日本学士院賞,大竹文雄,日本学士院,2008年06月
- 平成18年度 大阪大学 教育・研究功績賞,大竹文雄,大阪大学,2007年01月
- 第1回 日本経済学会・石川賞,大竹文雄,日本経済学会,2006年10月
- 2006年都市住宅学会賞・論説賞,大竹文雄,社団法人 都市住宅学会,2006年05月
- 高輝度LEDファイバー光源装置2分岐ライトガイド集光レンズ付き【PCS-LED250,PLG-2-500V-8-UX,PCL-31】日本製 長寿命・低発熱・低消費電力で省エネ 高安定・高輝度LEDファイバー光源装置
- 第46回エコノミスト賞,大竹文雄,毎日新聞社,2006年04月
- 平成17年度 大阪大学 教育・研究功績賞,大竹文雄,大阪大学,2006年01月
- 第27回サントリー学芸賞,大竹文雄,サントリー文化財団,2005年11月
- 第48回日経・経済図書文化賞,大竹文雄,日本経済新聞社、日本経済研究センター共催,2005年11月
- 平成16年度 大阪大学 教育・研究功績賞,大竹文雄,大阪大学,2005年01月
宅配便送料無料!1年安心保証!エプソンプリンター用互換インクパック IP03KB ブラック 顔料 お得な2個セット【ICチップ付(残量表示機能付)】【メール便不可】(IP03 IP03K IP03KA IP04KA PX-M380FR2 PX-M381FR2 PX-S380R2 PX-S381R2 PX-M380F PX-M380FR1 PX-M380FC0)
- 新型コロナウイルス感染症の行動経済学,大竹文雄,令和3年電気学会全国大会,
- brother(ブラザー) 【純正】 LC3119-4PK 【ブラザー純正】 インクカートリッジ 4色パック (大容量) LC31194PK
- ナッジで人を救えるか?(会長講演),大竹文雄,日本経済学会2020年秋季大会,
- 豪雨災害の予防的避難の促進ナッジ,大竹文雄,行動経済学会第13回大会,
- 職種間賃金格差に関する実証分析,大竹文雄,奥井めぐみ,理論・計量経済学会西部部会
- 日本の整理解雇,大竹文雄,藤川恵子,第37回計量経済学研究会議
- Unions, Cost of Job Loss, and Non-Attendance,Fumio Ohtake,Conference on Labor Markets and Firm Benefit Policies in Japan and the United States
- 失職者に関する計量分析,大竹文雄,統計データの公有化及びリサンプリング・データ利用のための研究会
- 日本の雇用慣行の変化と失業:パネルディスカッション,大竹文雄
- Aging Society and Inequality,Fumio Ohtake,The Second International Forum of the Collaboration Projects
- 【4色セット】 キャノン用 トナーカートリッジ322 / CRG-322 / CRG322 リサイクルトナーカートリッジ (即納再生品) 【沖縄・離島 お届け不可】
- 医療サービス需要と予防行動:習慣形成に関する一考察,澤野孝一朗,大竹文雄,日本経済学会2002年度春季大会
- 「幸福度」と所得格差,大竹文雄,富岡淳,日本経済学会2002年度春季大会
- The Effects of the Old-age Pension System for Active Employees on the Labor Supply of Elderly Male Workers,Fumio Ohtake,Hisaki Yamaga,The Third International Forum of the Collaboration Projects
- 私的医療保険需要の決定要因−入院診療と医療費負担,澤野孝一朗,大竹文雄,日本経済学会2002年度秋季大会
- 所得再分配政策を支持するのは誰か?,大竹文雄,富岡淳,日本経済学会2002年度秋季大会
- 都市住宅学における経済学,大竹文雄
- 誰が不平等化を認識しているか,富岡淳,大竹文雄,日本経済学会2002年度秋季大会
- 道路整備に関する選好の決定要因,玉田桂子,大竹文雄,日本経済学会2003年度春季大会
- Who Supports Redistribution?,Fumio Ohtake,日本経済学会2003年度秋季大会
- Pay Cut in a Deflationary Recession,川口大司,大竹文雄,日本経済学会2003年度秋季大会
- 定期借家制度と民間賃貸住宅市場,山鹿久木,大竹文雄,都市住宅学会第11回学術講演会
- 年功賃金の行動経済学,大竹文雄,行動経済学研究センター開設記念シンポジウム
- Productivity, Training and Human Resource Management Policy: Some Results based upon a Survey of Manufacturing Firms in Japan,Masako Kurosawa,Fumio Ohtake,教育と訓練に関するコンファレンス
- 東海地方における地震をめぐる動きと展望-阪神・淡路大震災の教訓は果たして生かされているのか-,大竹文雄,都市住宅学会 第11回学術講演会
- 危険回避度の計測:大阪大学2004.3実験,大竹文雄,行動経済学コンファレンス
- Performance-based Wage System and Motivation to Work,Fumio Ohtake,Koji Karato,国際共同研究プロジェクト 持続的成長と構造改革(社会保障制度改革、ITの活用)報告会
- 不平等の認識と再分配政策,大竹文雄,富岡淳,制度の実証分析第1回ブックコンファレンス
- Productivity of public capital: Evidence from 1994 electoral reform of Japan,川口大司,大竹文雄,玉田桂子,日本経済学会春季大会において招待セッション
- 時間割引率:経済実験とアンケートによる分析,池田新介,大竹文雄,筒井義郎,行動経済学コンファレンス
- 労働供給の賃金弾力性:アンケート調査を用いた推定,大竹文雄,安井健悟,竹中慎二,第11回労働経済学コンファレンス
- 「日本の不平等 格差社会の幻想と未来」,大竹文雄,キャリアデザイン学会において講演
- 労働粉争の増加とその要因分析,大竹文雄,奥平寛子,2005年労働政策研究会議
- 日本の「格差社会」の現状をどう考えるか,大竹文雄
- 「所得格差は拡大したのか」,大竹文雄
- 所得格差に対する態度:日米比較,大竹文雄,石川賞講演、日本経済学会秋季大会において
- 日本の所得格差,大竹文雄,応用経済学会
- 「犯罪発生の地域的要因と地価の影響に関する分析」,沓澤隆司,山鹿久木,水谷徳子,大竹文雄,応用地域学会研究発表会
- 少子高齢化の下での持続的成長と財政再建,大竹文雄,内閣府国際共同研究報告会
- Testing the Morale Theory of Nominal Wage Rigidity,OHTAKE, Fumio,Trans-Pacific Labor Seminar “Evolving Employment practices in the U.S. and Japan”において報告
- 高齢化と教育問題,大竹文雄,京都大学経済研究所 教育経済学(漢検)寄附研究部門設立記念シンポジウム『現代日本の格差と教育』において講演
- “Attitudes toward the Income Gap: Japan-U. S. Comparison”,Fumio Ohtake,Osaka University Forum 2007 in Groningen
- スポーツ活動は昇進に有利か?,大竹文雄,佐々木勝,日本経済学会春季大会
- 肥満は賃金にどのような影響を与えるのか?,大竹文雄,第4回行動経済学研究センターシンポジウム
- 「犯罪発生率の住宅地の地価に対する影響:時系列の変化と特性空間による分析」,沓澤隆司,山鹿久木,水谷徳子,大竹文雄,日本経済学会2007年度秋季大会
- Inequality in Japan,Fumio Ohtake,5th AEPR Conference
- 「日本の不平等」,大竹文雄,第22回国際経済政策研究センター・キタン国際学術シンポジウム「中国の経済発展と所得格差」において講演
- 「所得格差の実態と認識」,大竹 文雄,第1回行動経済学会において特別レクチャー
- The Effects of Demographic Change on Public Education in Japan,Fumio Ohtake,Shinpei Sano,19th Annual East Asian Seminar on Economics
- 自信過剰が男性を競争させる,大竹文雄,第5回行動経済学研究センターシンポジウム
- 「男女間の昇進格差はなぜ発生するのか?」,大竹文雄,日本分子生物学会男女共同参画企画ランチョンワークショップ
- Ordinal Reports of Subjective Well-Being as a Proxy for Cardinal Utility,Katsunori Yamada,Saori C. Tanaka,Fumio Ohtake,Neuro2010
- 「パネル討論 経済学の基礎としての人間研究:学史的考察」,堂目卓夫,大竹文雄,松井彰彦,齊藤誠
- The sign effect of delay discounting,H. YONEDA,F. OHTAKE,S. TANAKA,40th annual meeting of Society for Neuroscience
- 「競争と公平感」,大竹文雄
- 「講演録 競争と公平感」,大竹文雄
- 「懇話会抄録 競争と公平感」,大竹文雄
- 「パネル討論 行動経済学から社会病理を考える:肥満・喫煙・多重債務」,池田新介,依田高典,村井俊哉,大竹文雄
- On the measurement basis of subjective well-being as a proxy for utility,K. YAMADA,S. C. TANAKA,F. OHTAKE,41st annual meeting of Society for Neuroscience
- The neural mechanism of the sign effect,Saori C. Tanaka,Hiroyasu Yoneda,Katsunori Yamada,Fumio Ohtake,The 21st Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
- Parietal cortex plays a role in translating cardinal utility into ordinal utility,K. Yamada,S.C. Tanaka,R. Kitada,S. Tanaka,S.K. Sugawara,N. Sadato,F. Ohtake,42nd annual meeting of Society for Neuroscience
- Intrinsic discount rate decoded from event-related neural activity in multi-step reward task,Saori C. Tanaka,Masanori Takaoka,Hiroyasu Yoneda,Kazuki Enomoto,Kazuyuki Samejima,Masahiko Haruno,Munoru Kimura,Fumio Ohtake,Neuro2013
- Wage growth through job hopping in China,Kenn Ariga,Fumio Ohtake,Masaru Sasaki,Zeren Wu,2013 ESPE (European Society for Population Economics)
- Striatal event-related activity reflects intrinsic discount rate in a multi-step reward task,Saori C. Tanaka,Masanori Takaoka,Hiroyasu Yoneda,Kazuki Enomoto,Kazuyuki Samejima,Masahiko Haruno,Munoru Kimura,Fumio Ohtake,Neuro 2013
- Measuring the long-lasting effect of natural disasters: The case of the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake,Fumio Ohtake,Naoko Okuyama,Masaru Sasaki,Kengo Yasui,Asian Meeting of the Econometric Society 2013, Singapore
- 「三多摩地域のコレラ騒動と外部性」,大竹文雄
- 「利他性と互恵性の経済学」,大竹文雄,稲盛スカラーズソサエティ総会講演